今日から12月、関東地方も本格的な寒さで乾燥する日も増えてきたようです。
それに伴い、弦楽器の湿度管理にも、気をつけなければなりません。
弦楽器全般には、緑色の芋虫のようなダンピットを使用します。
これは、ゴムチューブの中にスポンジが内蔵され、スポンジに水を含ませて、f字孔の中に挿す事により、楽器の内側から加湿する事が目的の道具。
その他に、自宅では加湿器を使用するのも、大切な事ですが、目視をしやすい湿度計も必然です。
私の使用している古い湿度計はバイメタル方式で精度では、デジタルには到底及びません。
しかし、この緩やかな表示スピードは、湿度変化の影響による弦楽器の状態(変化)に限りなく近く、把握しやすいのが長所で気に入っております。
このようなモノを選ぶ理由に、私のアナログの機械式時計をこよなく愛する影響のせいだと思われます(笑)
余談ですが、バイメタルも、18世紀にジョン・ハリソン(John Harrison)という時計職人によって発明されたようです。
どちらも、アナログの商品で、素晴らしいとは思いませんか?
PR
この記事にコメントする
生き物のような…
楽器は、乾燥すると材料の板に影響を及ぼし、それにより
音色に影響が出るという事なのでしょうか!?
楽器を快適な適正湿度に保つ為に、このようなダンピットなる
グッズがあるとは、これまた知りませんでした。(@_@;)
又、加湿器は今時のデジタルを使用せず、バイメタルに
拘るとは、いかにもマサさんらしく結構なことと思います。(*^_^*)
余談ですが、電車乗務員室内に客室の室温、湿度が表示されるように
なっていまして、昔はバイメタル方式でしたが、
今は全てデジタル方式です!(笑)
音色に影響が出るという事なのでしょうか!?
楽器を快適な適正湿度に保つ為に、このようなダンピットなる
グッズがあるとは、これまた知りませんでした。(@_@;)
又、加湿器は今時のデジタルを使用せず、バイメタルに
拘るとは、いかにもマサさんらしく結構なことと思います。(*^_^*)
余談ですが、電車乗務員室内に客室の室温、湿度が表示されるように
なっていまして、昔はバイメタル方式でしたが、
今は全てデジタル方式です!(笑)
感覚的に
商売道具の楽器は王様ですから、温湿度の管理は大変ですね。
我が家も温湿度時を、リビングと寝室においています。
寝室のは安物のアナログで、温度は正しいのですが、湿度は10%ほど狂っています。でもわかりやすいです。
リビングのは、頂き物で時計、カレンダー、温度、湿度計があります。
前の家にもありますが、アナログです。
時計もそうですが、デジタルは意味が感覚的にわかりにくいですね。
マンションは、蓄熱ヒーティングでだいたい21℃、40%を保っています。ちょっと乾燥ぎみです。
今までの家と違って暖かいので、少々の乾燥は気になりません(笑)
我が家も温湿度時を、リビングと寝室においています。
寝室のは安物のアナログで、温度は正しいのですが、湿度は10%ほど狂っています。でもわかりやすいです。
リビングのは、頂き物で時計、カレンダー、温度、湿度計があります。
前の家にもありますが、アナログです。
時計もそうですが、デジタルは意味が感覚的にわかりにくいですね。
マンションは、蓄熱ヒーティングでだいたい21℃、40%を保っています。ちょっと乾燥ぎみです。
今までの家と違って暖かいので、少々の乾燥は気になりません(笑)
呼吸する道具
荒川っ子様
乾燥による木の性質上の変化が、弦楽器の取り扱いには注意が必然です。冬は確かに乾燥により、弦楽器の音が良く=鳴る=ので、名演と言われる演奏は出る可能性が多い時期でもあります。それと同時に、良すぎる楽器の=鳴り=は、崩壊の一歩手前との話もあります(笑)
モノも人間も最高?の極限の状態が継続して壊れないはずはありませんので。
弦楽器と人間は、驚くほどの共通点があり、急激な温度変化の対応はよろしくありません。バイメタルのスピードはその点、理想的です。電車も、見えない進歩があるとは驚きです(@@)
コメントありがとうございます。
乾燥による木の性質上の変化が、弦楽器の取り扱いには注意が必然です。冬は確かに乾燥により、弦楽器の音が良く=鳴る=ので、名演と言われる演奏は出る可能性が多い時期でもあります。それと同時に、良すぎる楽器の=鳴り=は、崩壊の一歩手前との話もあります(笑)
モノも人間も最高?の極限の状態が継続して壊れないはずはありませんので。
弦楽器と人間は、驚くほどの共通点があり、急激な温度変化の対応はよろしくありません。バイメタルのスピードはその点、理想的です。電車も、見えない進歩があるとは驚きです(@@)
コメントありがとうございます。
文字盤
よっちゃん様
弦楽器は繊細と言えば、繊細ですが、頑丈と言えば頑丈です。その扱いの=コツ=が面倒なのが難点ですが、私より、家族や周りの人間に迷惑をかけてきたほうが実情です。ちなみに通年が湿度40%では、安全ですが、基本的に楽器崩壊の湿度です(笑)
人間の身体のほうが、その点は頑丈ですが、軟弱な私は風邪になるのが難点と思います。
時計の文字盤もそうですが、アナログの見やすさは良いものです。その点、機械式時計の誤差など、あの小宇宙の世界から、ちちちち・・と聞こえてきたら生きている実感をするほどです(笑)現存する最古の掛け時計もほしいのですが、毎日のねじ巻きや家計を圧迫するので、安物の時計で我慢しております。
コメントありがとうございます。
弦楽器は繊細と言えば、繊細ですが、頑丈と言えば頑丈です。その扱いの=コツ=が面倒なのが難点ですが、私より、家族や周りの人間に迷惑をかけてきたほうが実情です。ちなみに通年が湿度40%では、安全ですが、基本的に楽器崩壊の湿度です(笑)
人間の身体のほうが、その点は頑丈ですが、軟弱な私は風邪になるのが難点と思います。
時計の文字盤もそうですが、アナログの見やすさは良いものです。その点、機械式時計の誤差など、あの小宇宙の世界から、ちちちち・・と聞こえてきたら生きている実感をするほどです(笑)現存する最古の掛け時計もほしいのですが、毎日のねじ巻きや家計を圧迫するので、安物の時計で我慢しております。
コメントありがとうございます。