忍者ブログ
コントラバス奏者、小寺 雅久のオフィシャルブログです。
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




今年の冬は去年と比べて暖かい日が多かったようです。

我が家付近も、一昨日から、流石に朝は冷え込みました。車のフロントガラスの霜も、霜というより氷が張ったという状態でした。

それでも、都会と言えども、路面凍結もあるので、流石に運転は慎重になります。

今朝は雨上がりで、冷え込んでいます。 気をつけて運転しなければいけませんね。
PR
海外の方へ、毎年この時期は急いでクリスマスカードにメッセージを書いております。

カードを選ぶ際、私はユーモアや、ジョーク性を持ったモノを吟味して購入する。毎年、似た種類にならないようにするのが一苦労だが、楽しみでもある。

今回は、米粒のような大勢のサンタが日本文化の風景画にユーモアに溶け込んでいるカードだ。



苦労することが、無かったのは、手帳だけでしょうか。 今回は私のシステム手帳の新調はしないので、中身のリファイルのみの交換であっけなく終了した。

あと、残すは年賀状のみ・・・・いつもギリギリになってしまうので、早めに準備をしなければ。

皆様へ、クリスマス画像のプレゼントです。



http://www.tinyprints.com/funny-christmas-cards.htm

(参考にどうぞ)
車の運転の際、昼夜関係なしに渋滞に遭遇する機会が増えてきました。

まあ、首都高速などでは珍しいことではありませんが、抜け道のない道で起こると…便利なカーナビもお手上げの状態に。

主に渋滞の原因は、交通事故が多いものです。事故で道がふさがり、警察が出て現場検証が原因です。

12月は、師走といいますが、走るのはお坊さんばかりではありません。年末で気ぜわしい日々で、ついつい運転も荒くなりがちです。

交通事故には充分注意したいものです。


このポスターは私がアメリカに住んでいたときに購入したポスターです。パブロ・ピカソのヴァイオリンとギターの作品。我が家に来られる来客様にも、結構好評だ。

アメリカの街中やモールの中には、ポスターショップなど普通にありましたが、日本では専門店などに行かなければ触れる機会がありません。

ポスターによっては、現地でしか買えないものがモノもあり、多くの音楽や楽器製作を学ぶ人間は帰国の際に、大切に貴重なポスターを持ち帰ったと思います。

しかし、近年は日本でも入手困難品のポスターも、簡単に手に入る状況になってしまっているので、価値は思い出の中へ・・・残念(笑)

そろそろ、新しい作品をネットで探していたら、留学時代の部屋に飾っていた懐かしいポスターが、日本のネットショップで沢山取り扱っていたのは驚きだ。

http://www.allposters.co.jp/



出先で、松ぼっくりを拾ったので、我が家へ持ち帰った。

最近、松ぼっくりも商売のため、松の木の手の届く高さのモノまで、持ち帰ってしまう輩もいるようだが、私の拾った某所は誰にも荒らされていない綺麗で安心のブツ。


弦楽器にも使用される松脂は、松から取れる樹液を固め、ひまし油などの柔軟剤を入れたもので出来ている。

松ぼっくりは、弦楽器の聖地ともいえる場所、イタリアのバチカン美術館の中庭のオブジェとして飾ってあるのは有名な話だ。

イタリア語ではピーニャ、意味は豊穣と復活、不死のシンボル、他に幸運を運んでくるという言い伝えがある。

我が家にも幸運が舞い降りてくるのを楽しみに待っている事にしよう♪

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[10/27 管理人]
[10/27 よっちゃん]
[08/31 管理人]
[08/25 荒川っ子]
[08/18 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マサ
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/07/05
職業:
芸術家
趣味:
珈琲、食、音楽
自己紹介:
国内,アメリカで学んだ後、ソロを中心に室内楽 後進の指導など プロのコントラバス奏者として演奏をしております。

バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
フリーエリア
アクセス解析

Copyright (c)Double Bassist Masa's Blog All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]