忍者ブログ
コントラバス奏者、小寺 雅久のオフィシャルブログです。
[281]  [280]  [279]  [278]  [277]  [276]  [275]  [274]  [273]  [272]  [271
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5月20日、ルービックキューブの40周年との事でした。

僕がちょうど誕生した頃でしょうか(笑)

子供時代に、とにかくみ~んないじっていたような覚えがあります。
テレビでも特番があったような。

私が当時持っていたのは、模造品であったので、グルグル回しているうちにばらばらになったと記憶しています。

解説本まで(借りて)読んで挑戦しましたが、僕自身3面を揃えるくらいがやっとの事だったと記憶しています。

今は-
手元にも無く、頭の中の記憶の玩具です。

単純でありながらなかなか達成できない。
そうした、人がはまり込む要素を持っていた玩具でした。

また新たな、商品が出てこないものでしょうか?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
一面のみ
もう40年前ですか。
3面できたなんてすごいですよ!!
私は1面のみでしたから・・・。解説本があったんですね。でもやっぱり無理だったかな。(笑)

名古屋の出張の帰りの電車の中で、京都から「全国聾唖者大会」のかえりの女性と隣同士になりました。その女性がルービックキューブを取り出し、悪戦苦闘していたので、1面だけそろえてみせると、「大変上手」途手話で話しました。手話を少しだけ知っていたので、筆談を交えながら楽しく松任駅まで過ごしました。別れ際に、「共に頑張りましょう」と手話で伝えたところすごく喜んでくれました。
それ以来、本を買ったり、テレビ手話教室で勉強したことが何度か役に立ったことが思い出されます。
よっちゃん 2014/05/26(Mon)22:09:21 編集
懐かしい
懐かしいですネ~!
我が家も模造品を一つ買ってありました。
私も1面完成が精一杯だった様な思い出があります。

人がハマりこむ様な玩具?は、…私はフラフープでした。
我が家は買って貰えませんでしたが、子供心に欲しかったナ~。(笑)
それぞれ人には懐かしいが玩具あると思いますが、今は
子供達の想い出に残る玩具は何があるんだろう?
社会が豊かになって、色々ありすぎて選べないかな?(*^_^*)
荒川っ子 2014/05/28(Wed)20:35:47 編集
アナログ
よっちゃん様

40年前の玩具としては、強烈にハマる要素がありましたネ。

懐かしい半面、人生における思い出作りの道具になったのは、私も同じです(笑)

アメリカ留学時に、この玩具(ルービックキューブを持っている日本人と仲良くなる一つのきっかけになったモノです。

このような伝説的な、アナログの良さのある玩具を、今後も期待したいものです!

コメント有難うございます。

管理者 2014/06/01(Sun)22:17:25 編集
模造品
荒川っ子様

私の手元にあったのも、模造品でした。しかしながら、丁寧な日本製だったので綺麗な商品でした。

しかしながら、いずれ本物を手に触れた時は、柔らかく、プラスチックとは思えない感覚に驚愕したモノです。

日本の精巧な技術は確かなものですが、やはり遊びのある海外製品は、楽器と通じるものがあるようです(笑)

コメント有難うございます。

管理者 2014/06/01(Sun)22:22:34 編集
≪   湿気    ♠ HOME ♠    祝日   ≫
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[10/27 管理人]
[10/27 よっちゃん]
[08/31 管理人]
[08/25 荒川っ子]
[08/18 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マサ
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/07/05
職業:
芸術家
趣味:
珈琲、食、音楽
自己紹介:
国内,アメリカで学んだ後、ソロを中心に室内楽 後進の指導など プロのコントラバス奏者として演奏をしております。

バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
フリーエリア
アクセス解析

Copyright (c)Double Bassist Masa's Blog All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]