忍者ブログ
コントラバス奏者、小寺 雅久のオフィシャルブログです。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戸棚の整理をしていると、あまり使用していない指のトレーニング用のグリップマスターが出てきた。



随分と昔に、飛行機での移動の際に、指の気休めのために買ったものだが、案外頑丈で壊れないブツだと感心する。

左の黄色から、赤色にかけて指にかかる負荷が1.4キロ~3.2キロほど色によって重さが違う。

当時の商品のキャッチフレーズが強く、速い、理想の指を作るトレーニングギア!

なんとも、あらゆる楽器の方には素敵な響きで購買欲を刺激された人気グッズでした(笑)

最近は、むしろ、ゴルフを愛好する方や、血液の流れを良くする健康グッズに使用されているのが現状のようです。

健康ブーム、恐るべし。

★補足★ 使い方は↓↓↓



PR
近場の雑貨屋が閉店セールをしていたので、細めのイボイボ付の踏み竹を厳選に厳選を重ねて購入した。



手前が、長年使用してヒビが入り、ノッペリとしてしまって効果が無くなった市販品。

本当は、強烈な青竹踏みがほしかったのだが、今回はイボイボの魅力に悩殺された。

ネットでは、→   http://www.rakuten.ne.jp/gold/taketora/  がお勧め。

これで珈琲を淹れる準備中の時間が有意義な痛い?時間が約束され、メタボ予防に期待する今日この頃であります。
P1010985.JPG長年履いていた下駄が壊れたので新しいものを購入した。

それがこのメーカだ。
http://www.crocs.co.jp/


正直、トイレスリッパみたいのがいいのかな、と思ったのが本音。


エスカレーターでサンダルが巻き込まれる事故が多発した問題のサンダルだが、街中では多くの人間が履いてるのは事実だ。

世間では便所スリッパとも言う。

履いてみるとなるほど軽く足の健康にも良さげだ。

履いているうちに足の形に変形してもっと履きやすくなるとの事。

日本代表、オジサンの履く健康サンダルよりは、マシだろうと思う今日この頃だ(笑)

梅雨真っ盛り、暑い夏も目の前です。 この時期になるとダイエット関係がブームになるのも毎年の事。

以前、通販ではブートキャンプ&ターボジャムがニュースになるほどヒットしました。私もブートキャンプは
使用しましたが今ではオークションで売ってしまい手元にはありません(笑)

何事も継続が大切な事は理解していますが、なかなかダイエットとして定着するのは喫煙者が禁煙する辛さと類似するものであります。

小説家や文章を書く事を生業とされる方が食でダイエット、カロリーを調節すると言葉、文章が荒れると聞きます。

読者様には失礼になり、読んで下さる方も減るので日常の食の健康管理は大切にしてるようです。

さて、演奏する人間も必ずどこか荒れると思う事で思い当たるフシがあります。私の若き日本での学生の頃、
高価な弓を少ない貯金の全財産で購入したおかげでピンチの時がありました。

音程が研ぎすさまれるような感覚で聴覚が厳しい状況になり、長所が。しかし、短所としては飢えた、食べたい!という欲が強すぎて性格が荒れるという動物のような最悪な方向へ(笑)

最近、世の中はメタボ対策など厳しい状況に。昔は炭酸飲料を控えただけで体形を維持できたはずですが
それに加え、菓子パン、缶コーヒー、お菓子も控えなければ厳しい状況へ。

そんな中、夜中の皇居の周り、我が家付近も涼しい夜のジョギングをしている人の多さに驚きます。

私も頑張らなければ。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
[10/27 管理人]
[10/27 よっちゃん]
[08/31 管理人]
[08/25 荒川っ子]
[08/18 管理人]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
マサ
年齢:
50
性別:
男性
誕生日:
1974/07/05
職業:
芸術家
趣味:
珈琲、食、音楽
自己紹介:
国内,アメリカで学んだ後、ソロを中心に室内楽 後進の指導など プロのコントラバス奏者として演奏をしております。

バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
フリーエリア
アクセス解析

Copyright (c)Double Bassist Masa's Blog All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog  Photo by Kun   Icon by ACROSS  Template by tsukika


忍者ブログ [PR]